輪島塗・木地工房見学

能登の花ヨメ桐本 順子さんと


輪島塗・木地工房見学

輪島塗の工程のひとつ「木地づくり」や「下地塗」の様子を順子さんの案内で見学します。
さまざまな道具を使い分けてかたちを作りだす職人技を間近でご覧ください。
工房を見学した後は、順子さんのおすすめスポットの鴨ヶ浦や袖ヶ浜へ立ち寄り、朝市通りのお店へ移動。
実際に漆の器を手にとり、本物が持つその温もりや心地良さに触れてみてください。

  • 製造の工程ごとにそれぞれ分業で行われる輪島塗。桐本木工所では、木地づくり、下地塗の工程を案内します。

  • ひとつの曲線をつくりだすため、何種類もの道具を使い分けて木地を仕上げます。見事な職人技を目の前でご覧ください。

  • 工房見学の後は朝市通りのお店に移動。お気に入りの器を手にとり、実際に漆の器の心地良さを感じてみて。

  • 順子さんのとっておきスポット、鴨ヶ浦海岸や袖ヶ浜をご案内。朝市通りに移動する際にちょっとだけ寄り道します。

案内人

能登の花ヨメの 能登暮らしQ&A

  • Q.1 能登の花ヨメの醍醐味は?

    木と漆に囲まれ、自然と対話しながら暮らす生活。

  • Q.2 暮らしの中で好きな時間は?

    夕方。袖ヶ浜、鴨浦の夕日が好き。

  • Q.3 わたしのとっておき能登の場所

    袖ヶ浜。毎日海が見られるって幸せです。

  • Q.4 わたしの大好きな能登ごはん

    お刺身!魚の種類が豊富!

  • Q.5 これから楽しみにしていること

    サイクリングやお散歩の時間をつくって、もっともっと自然と遊びたい。

花ヨメさん紹介ページへ
プログラム案内人 能登の花ヨメ桐本 順子さん きりもと じゅんこ

 大阪で夢や仕事に夢中になる日々を過ごしてきた順子さん。能登に嫁ぐこととなったのは社会人6年目のこと。もともと海や山が大好きで、「能登」という場所も魅力的に感じていたが、いざ自分が能登に嫁ぐとなると、ずいぶんと悩んだそうだ。しかし順子さんの夢を応援してくれるご主人の「夢は輪島でも実現できるよ。」というひとことに背中を押され、大阪を離れ能登に来ることを決断したと言う。
 嫁いだ先は輪島塗の木工所。大阪でスカートをはいていた生活も一変、毎日ズボンをはいた生活となり、家業の忙しさに追われ、夢との両立に葛藤する日々がつづいた。しかしそんな日々の中、漆器を使っているとなぜかホッとして落ち着くことができる自分に気がついた。「人は気持ちのいいものに触れるとホッとするもの。わたしは漆器を使うと自然と元気になれるんです。」落ち込んだ時や苦しい時に漆器に触れて心を落ち着かせたと言う順子さん。夢との両立に悩んだ日々もあったけれど、今は輪島で「漆器の文化を守ること、伝統工芸を守ること、それに携わる職人さんたちを守ること。日本のものづくりにある勤勉さ、日本人のやさしさを日本中に、そして世界中に伝えたい。」と新しい夢を追いかけている。順子さんの夢を追う姿は昔も今も変わらない。

 輪島塗は100以上の手仕事が重ねられる伝統工芸。職人の姿を間近で見る工房見学では、誠実な日本の精神を肌で感じることとなるだろう。そしてその後実際に漆の器に触れてみれば、単なる心地よさだけではない、なにか人のやさしさを感じさせるような…、順子さんの言う「ホッ」とした感覚に導かれるかもしれない。

輪島塗・木地工房見学プログラム概要
実施日 通年・毎月2回(先着)
実施場所(集合場所) 輪島キリモト・桐本木工所(輪島市)
開催時間 13:00~15:00
料  金 2,000円 (別途体験保険料500円)
料金に含まれるもの 工房案内
参加者持ちもの 漆器への興味
アクセス
バス
駐車場
問合せ・申込み
申込み先(担当) 桐本順子
申込み方法 要予約
電話 0768-22-0842
メールアドレス office@kirimoto.net
キャンセルについて 2日前までに要連絡
参加受け入れ数(最小/最大) 1人~4人まで

※ お支払いは現地にて現金でお願い致します。