奥能登酒蔵案内と絶景乾杯

能登の花ヨメ金七 聖子さんと


奥能登酒蔵案内と絶景乾杯

150年以上の歴史がある日本酒蔵を若女将の案内で見学。
その後、季節の花や実がなる農園に移動して、自分だけの絶景ポイントをさがします。
そして酒蔵でつくられたお酒と、輪島塗のお重にはいった季節の肴で絶景乾杯。
お酒は定番ものや季節のもの、梅酒やゆず酒など4~5種類をご用意します。
(11月~3月は酒蔵の作業風景も見学可。)
  
※アルコールが飲めない方は、農園でつくった梅や柚子のノンアルコールドリンクを用意します。

  • 機械化せず、手作りにこだわった酒造りをする松波酒造。酒蔵で出会う昔ながらの道具に150年の歴史を感じます。

  • 桜・梅・柚子・柿...と季節ごとの楽しみがある広大な農園。自分だけの絶景乾杯ポイントを見つけてください。

  • 季節の肴、季節のお酒、季節の絶景がそろった乾杯は、能登の贅沢を味わう至福のひととき。※酒蔵の近くにある私有農園に移動します。

案内人

能登の花ヨメの 能登暮らしQ&A

  • Q.1 能登の花ヨメの醍醐味は?

    食べ物が旨い!酒が旨い!!

  • Q.2 暮らしの中で好きな時間は?

    晩ごはん。夏の季節の前の明け方。
    (冬は酒蔵にはいり忙しい日々のため)

  • Q.3 わたしのとっておき能登の場所

    能登には自慢のドライブコースがいっぱい。(宇出津~柳田、中島の海沿いの道、輪島~珠洲の海沿いの道がおすすめ。)

  • Q.4 わたしの大好きな能登ごはん

    “新鮮な”鯵の刺身。さよりの刺身。
    「いしり」を入れたカレーライス。

  • Q.5 これから楽しみにしていること

    我が家のお酒が、東京、海外など違う場所で売ったときのお客さんの反応が毎回たのしみ!奥能登の酒造仲間との新しい挑戦。「お酒」を通じた人との出会い!

花ヨメさん紹介ページへ
プログラム案内人 能登の花ヨメ金七 聖子さん きんしち せいこ

 一度は京都に出て、能登にUターンした聖子さん。今や奥能登の酒蔵の若女将として全国・海外を飛び回り、奥能登の魅力発信プロジェクトにも奔走する聖子さんだが、能登の魅力に気づくきっかけは、京都時代の友達が能登に遊びに来たとき。「近所の方から朝獲れた魚をもらって、それをお昼ごはんに食べるなど、わたしたちが能登の生活で当たり前にしていることが、実はとても贅沢なことだった。」と気づいたそうだ。
 冬は「ぼたのり(海藻)」の粕汁、夏は田楽味噌をつけて焼く「太刀魚」が聖子さんの大好物。季節と寄り添う暮らしの食卓は、四季と同じ分だけ変化に富み、そしてそれをいただくよろこびに溢れている。
 「能登は暮らしと季節が寄り添って存在する場所。季節によって食べ物も変わるし、お酒も変わる。風景だって、季節によって全然違うんですよ。」
聖子さんの能登暮らしは、季節を感じる幸せに満ちている。

 そんな聖子さんの案内する奥能登の絶景乾杯は、季節の贅沢を存分に感じられるプログラム。聖子さんの案内で酒蔵を見学した後、梅も柿も柚子も育つ近くの農園で季節の絶景ポイントをさがし、そこで旬のお酒と乾杯を楽しむ。輪島塗のお重にはいった聖子さんのご家族お手製おつまみ弁当も、季節の能登の幸が感じられて嬉しい。

 絶景、お酒、季節の肴。最高の贅沢が詰まる奥能登の乾杯は、能登の至福を感じるひとときとなるに違いない。

奥能登酒蔵案内と絶景乾杯プログラム概要
実施日 6月、9月・毎月1回(先着)
実施場所(集合場所) 能登町・松波酒造(鳳珠郡能登町松波)
開催時間 13:30~16:30(所要時間:2時間)
料  金 3,000円(別途 体験保険料500円)
料金に含まれるもの 酒蔵案内 ・絶景乾杯体験料・ちいさなお土産
参加者持ちもの 特になし。(運転する方にはお酒は出せません。)
アクセス
バス
駐車場
問合せ・申込み
申込み先(担当) 松波酒造(担当:金七聖子)
申込み方法 1ヵ月前までに要予約
電話 0768-72-0005
メールアドレス sake@o-eyama.com
キャンセルについて 7日前までに要連絡
参加受け入れ数(最小/最大) 1人~4人まで

※ お支払いは現地にて現金でお願い致します。